初心者がオフロードブーツを買う②ひたすら悩む編

ということでGアドベンチャーを買おうと思ったんだけど、
デザイン的にはEDPROの茶色い皮もいい・・・。
迷ったときは好きなデザインの方だ!
でもリセールでいうとGアドベンチャーの方が・・・

いやてかそもそも、GアドベンチャーもEDPROもプロテクション的にはどうなんだ???
レビューはすごいいいけど、オフロードする人たちのほとんどは多分すごい軽いバイクに乗ってると思われる。

260kgくらいあるビッグオフでオフロードをする人っていうのは多分すごく少数派。

そんなバイクに挟まれた時のことを考えると、もっと大げさなくらいの防御力があってもいいのかもしれない・・・

そうするとファストバックっていう本格的っぽいモデルが候補にあがってくる。
値段は2023年8月現在で49500くらい。(たぶん5000円くらい値上げしてる!)(かなり昔は39000くらいだったらしい!!)

正直、庶民にはぶったまげるくらいの金額だけど、自分の足を怪我して働けなくなったり障害が残ったりすることを考えると安すぎる買い物だ。
下手したら治療費で数万飛ぶし、完治に数ヶ月かかったり、最悪障害が残るかもしれない。

それにオフで足を挟まれるっていうのは意外とあるあるらしい。

値上がりもしてるけど、その分リセールも上がるだろう・・という都合のいい思い込み。


ファストバックの良い点悪い点

なんか使ってていい!っていう人のレビューが多い気がする。
ツイッタランドやフェイスブックとかでアドバイスしてくれる人もガエルネ製品(特にファストバック)を使ってる人が多いような。
取り扱い元のジャペックスがレビュー記事をばんばん書いてて好感が持てる。
実際に使ってるベテランライダー達がおすすめしてくれるっていうのはホントにいいものっぽいぞ。

悪い点としては、
この価格、このスペックなのに防水じゃない・・・・・・・・・
(これについては、競技用のブーツはそもそも雨の日のツーリングとか防水のことを考えられてないという話、防水機能持たせると蒸れるという意見も)

競技用ってむしろ沼とか川の中とか走りそうなイメージだったけど、意外とそうじゃないらしい。
でも下位モデルのGアドベとかミッドランドあたりが防水を謳ってるのにファストバック(とEDPRO)が防水を謳ってないのがなにか解せぬ・・・。しかもこの価格帯・・。
言葉だけでもいいから簡易防水くらいは謳ってほしい気持ちもw

いま履いてる登山靴だと1万〜くらいのモデルだけど川に入っても大丈夫、雪山もりと平気、もちろんビブラムソール・・・なくらいのスペックあるのになと思って比べてしまう・・。

そのうち防水ファストバックとか出たりして・・・(値段も跳ね上がりそうだけど)

・銀色のやつ問題

EDPROとファストバックはつまさきに西部劇のガンマンみたいな銀色の補強みたいのがついてる(完全にイメージだけどw)
正直これが後付感満載というか、かなりワイルドな取り付け方・・・。
そして滑りやすそうである。(実際滑るらしい)
僕は身長低くて常につま先しかつかないので、つまさきグリップは最重要項目。
あの銀色もドライバーで外せそうなきはするけれど、低身長からするとなんか懸念点ではある・・。

・あとは全体の見た目的な問題である。

個人的な好みで茶色皮のEDPROとかファストバックはちょっとかわいいなーと思った。ちょいのぼたい感じもするけど裏を返せばワイルドだし。


でもここでAlpinestarsというメーカーの物を見てみると、こちらの方がデザイン的にはすごく落ち着いている感じがした。バックルとかブラックアウト化されていて地味。
ブランドロゴはホワイト化されてるけどダサい感じはしない。(ブラックのモデル)

ガエルネはちょい主張が激しい感じがして初心者としては少し気恥ずかしい感じも・・

しかもテック7ドライスターというモデルであれば防水も謳ってる・・。(お値段はファストバックより跳ね上がるがw)

なんかもう金銭感覚バグってきたけど、防水を謳ってるならなんかもういくらでも納得できる気がしてきた←

でもでも、ツイッタランドやネット上ではガエルネを使ってる人が多く、Alpinestars勢の人は少ないような気もするのが事実。

うーむ悩ましい。。。

ちなみにここまで、実物を見たことがない人のレビューである。
札幌市内だと2りんかん、ライコランドではオフロードブーツを取り扱ってないらしく、実物が見れないのである。

ダートバイクプラスというお店であれば一部取り扱ってるらしいので見に行こうかなー。(ツイッターだと更新してるけど、公式だと現在閉店中になってる不思議wあとガエルネは取り扱いないと書いてある)

オフブーツ悩みは進むのである。

コメントを残す

WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう