水冷のGSに空冷サイズのブロックタイヤ導入 シンコーE805E804

 

ブロックタイヤに挑戦。

いつだかタイヤメーカーの人が言ってたけど、バイク人生って思ったより短くて、タイヤ交換ってのも実はたったの数回しかしないという統計があるらしい。(一般的な人の場合w)
まあつまりいろんなタイヤ履いてみるのも面白いって事なのかも。

僕は納車時、ツアランスネクストを履いてました。
これもうビタビタにコーナーで気持ちよく倒せるし何の不満もありませんでした。
かなり乱暴に乗ってたけど16000くらいもったのかな?
燃費は23~25くらいだったような。
(※僕は走りが甘いのでタイヤのヘリ遅いです。あとうろ覚えなのでライフと燃費はざっくりです)
でも砂利道とかでパーン!ってタイヤがはじかれる感覚が怖かった。


次に購入したのがアナキーアドベンチャー。
買った理由はカッコいいからw
コーナーは流石に1~2割くらい落ちるかもだけど、それでも慣れたら全然走れる感じ。
燃費も1くらいしか悪くならなかったし、ロードノイズとかも気にならず。
失うものが意外とかなり少なかった。

得るものとしては、砂利の駐車場での安定性!笑
足付かないライダーとしてはちょっとした砂利での安心感が倍増してすごく心強かった。
何の不満もないので次もこれをリピートかなーって思ってました。
これもかなり乱暴に乗って16000くらいで溝はあったんですが早めの交換することに。
(※こちらもライフと燃費ざっくり参考で!)


しかし次に購入したのがまさかのオフロードタイヤ。シンコーE805804
オフタイヤにした理由はめちゃくちゃカッコいいからwww
シンコーにした理由はベテラン勢にとりあえずコレ!っておすすめされたから。

履いてみたけどもうガチ感っていうか、玄人感、旅してる感がはんぱない。
オフ走らなくてもカッコいいw

でもかっこよさの代償に物凄い代償があるイメージのオフタイヤ・・・
と思いきや、シンコーのE805 E804は想像を遥かに裏切ってきました・・・・。

これまだ2000kmくらいしか走ってないずぶの素人のインプレッションなんですが、
まずアナキーアドベンチャー比でも振動が気にならない・・。ロードノイズも気にならない・・。
走行のフィーリングというか、コーナーとかも想像以上に普通に曲がれる。
慣れてくると、アナキーアドベとそんな遜色ないくらいにはいけるかも。
もちろん、ガチガチのSS達とつるんでタイトコーナー爆走するのは僕にはムリですが。上手い人なら全然行けると思います。(ていうか行ってる人たちを見たことがある)

そしてなぜか燃費がリッター25~26を記録してる・・・
ぜんぜん悪くならんやん・・・。(なお、燃費はすべて実測ではなくてGSのメーターに表示されてる数値)
外形大きくなってるからむしろ計測的には不利なはずなのに・・。

これは意外過ぎた。接地面積少ないから抵抗が少ないんか???
失うものがなさすぎてもう謎すぎる・・・。

ちなみに函岳を1速2速で60km走った区間だけを計測した所、リッター18を記録した。過去最低燃費だけど、それでもめちゃくちゃ良いような・・。

僕の車だったらあんな道リッター4くらいっすよ
燃費を分けてくれまじで

そしてお値段なんですけど、なんと前後で2万きります!!!!!笑
大型バイクのタイヤとは思えない・・。僕はポイント目当てで楽天で購入しました。
※これ大事な所で今回は水冷のGSに空冷GSのバイアスタイヤを装着しています。
水冷サイズだと普通に高いです。空冷でもラジアルとバイアスがあって値段と、最高速度域みたいのが違います。コスパ考えたら空冷のバイアスが一番。最高速もバイアスで十分(※普通の人はw)

ちなみに水冷サイズが
120/70 R 19 170/60 R 17
空冷サイズが
110 80B19 150 70B17




あとはライフですねー。流石にブロックなのでライフ短いでしょうけど、僕は走りが甘いので意外と持ってくれそうなきはします。

ちなみにデメリットとしては、空冷サイズだから扁平率の問題なのか、車高が結構あがります。ブロックだし。

それによってコーナー曲がってる時に重心が高くなってる感じはかなり感じます。(やすいので許せる)
あと信号待ちで地面につかなかったつま先が更につかなくなった。(がんばる)
あとサイドスタンドをかけたときにめちゃくちゃ倒れてきます。(これは後日対策予定)

という感じでしたー。デメリットが少なすぎる・・・・・。

幅もフロントが10 リアが20細くなってるけど、ホイールで引っ張られるから?見た目的にはきにならないっす。(見た目が貧相でしょぼくなるとかはないと思う。)


おすすめしてくれた人、ありがとうございます!!!最高の選択でした。次もこれ買うかもー!!!

コメントを残す

WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう